北海道北斗市、HOKUTO CITY、津軽海峡海底トンネル、北海道新幹線始発駅・終着駅、ズーシーホッキー、ホッキ貝の町、きじひき高原、道南観光の交通ポイント

北斗市は農業漁業と観光の街です。北海道新幹線の始発駅、新函館北斗駅前からバスで道南各地の観光名所を手軽に回ることができます。
海の幸、山の幸、そして自然豊かな北斗市へ是非お越しください。

悠悠北海道
トップページ > 掲載施設紹介 > 北斗市観光情報


 

北斗市観光情報



北斗市経済部観光課
北海道北斗市中央1丁目3番10号
TEL:0138-73-3111

一般社団法人 北斗市観光協会
北海道北斗市市渡1丁目1番1号
新函館北斗駅併設
北斗市観光交流センター本館1階
TEL:0138-77-5011


北斗市7のポイント
写真をクリックすると拡大表示されます。
灯台の聖母トラピスト修道院

■灯台の聖母トラピスト修道院
正式名称は「厳律シトー会灯台の聖母トラピスト修道院」といい、明治29年(1896年)、フランスから9人の修道士たちがこの地を訪れ、日本最初の男子トラピスト修道院を創設しました。トラピストバターやクッキーが有名で、そのバターを使ったソフトクリームは濃厚で人気の商品となっています。

体験観光

■体験観光
フルーツや野菜などの収穫を楽しめる、体験メニューが盛りだくさん。自然あふれる景色の中で、とれたての新鮮な美味しさを堪能できます。

温泉施設

■温泉施設
気軽に楽しめる温泉施設が、市内に3箇所あります。温泉で旅の疲れを癒やしてみては。(せせらぎ温泉、しんわの湯、七重浜の湯)

八郎沼

■八郎沼
早春のこぶしに始まり、桜、ツツジ、スイレンなどが咲き、秋には紅葉の名所となる市民憩いの公園です。パークゴルフ場や観光農場も隣接しています。

松前藩戸切地陣屋跡

■松前藩戸切地陣屋跡
戸切地(へきりち)陣屋は、幕末に建てられた日本最初の洋式築城です。現在は国指定文化財として管理されています。

茂辺地(もへじ)川

■茂辺地(もへじ)川
水深が浅く、水も澄んでいるため、下流域の「鮭見橋」やその付近の川原では、10月上旬から11月中旬にかけ、多くのサケの遡上を肉眼で見ることが出来ます。

水田発祥の地

■水田発祥の地
大野川の支流文月川の流域に位置し、かつて「押上(おしあげ)」と呼ばれた地は、「北海道水田発祥の地」として知られており、これを記念した碑が昭和24年(1949年)に建立されました。

北斗市 ホームページ
北斗市観光協会 ホームページ

ようこそ

ずーしーほっきー
<ずーしーほっきー>
北斗市の公式キャラクターで観光宣伝隊長。
特産品のほっき貝と米で「ホッキずし」がモチーフになっています。市内のあちこちでこのイラストを見ることができます。

北海道の南、函館市の隣町北斗市は、海と山に囲まれた自然豊かなまち。
また、2016年3月に北海道新幹線が開業し、「新函館北斗駅」がその始発駅となりました。

南北海道各地へ向かうバスターミナルが誕生し、函館に、大沼に、江差に、木古内に、松前にと、各地の観光名所を手軽にまわることができるようになりました。
海の幸、山の幸、そして自然豊かな北斗市へぜひお越しください。




北斗市観光交流センター

北斗市観光案内所 ■北斗市観光案内所
JR新函館北斗駅にある観光案内センター。
みなみ北海道や、青森周辺の観光パンフレットを取り揃えており、大変便利です。
案内所には、英語を話せるスタッフがいますので、お気軽にお立ち寄りください。
(0138-84-1147)

北斗市観光交流センター別館 ■北斗市観光交流センター別館
北斗市観光交流センター別館は、新函館北斗駅の横にあるホテル「ラ・ジェント・プラザ函館北斗」の1階にあります。
1階の各フロア内の飲食物販スペース「ほっくる」には、北斗市や道南地域のお土産品、農産物・海産物、地酒などを取り扱う店舗や飲食店があり、北海道の魅力が満載です。

ほっくる


アンテナショップ ほっとマルシェおがーる ■アンテナショップ ほっとマルシェおがーる
北斗市をはじめとする「南北海道」で生産・加工・製造されている特産品を販売しています。
銀聯カード対応!!


サクラの街 北斗市

北斗市は、南北海道でも屈指の桜の名所です。
例年、4月下旬から5月上旬にかけて桜の花が咲き、多くの方が「花見」に訪れます。
期間中は、ライトアップもおこなうので、幻想的な夜桜を楽しむこともできます。


写真をクリックすると拡大表示されます。


きじひき高原

きじひき高原は、北海道新幹線新函館北斗駅から最も近い景勝地で、絶景を見渡せるビューポイントやキャンプ場など、豊かな自然に囲まれた憩いのスポットです。

○開設期間:4月下旬から11月上旬 8:30a.m.~8:00p.m.
(7月1日~8月31日は9:00p.m.まで延長)
○アクセス:新函館北斗駅から車で15分


きじひき高原パノラマ展望台ライブカメラを見る


函館山方面 大沼・駒ケ岳方面



写真をクリックすると拡大表示されます。


北斗市の特産品

北斗市には農産地の大野平野、海産物豊かな津軽海峡・函館湾があります。
農産物は、北海道水田発祥の地である「米」、道内屈指の生産量を誇る「トマト」や「長ネギ」など。海産物は「ほっき貝」や「峩朗(がろう)カキ」、「ふのり」などが特産品です。


【特産品販売・飲食】

ほっとマルシェおがーる
ほっとマルシェおがーる
ファーマーズマーケット あぐりへい屋
ファーマーズマーケット
あぐりへい屋


【特産品】


写真をクリックすると拡大表示されます。


北斗市内フリーWi-Fiスポット

トラピスト修道院
トラピスト修道院
きじひき高原パノラマ展望台
きじひき高原パノラマ展望台
北斗市観光交流センター(新函館北斗駅内)
北斗市観光交流センター
(新函館北斗駅内)
北斗市観光交流センター別館(ラ・ジェント・プラザ函館北斗内)
北斗市観光交流センター別館
(ラ・ジェント・プラザ
函館北斗内)


写真をクリックすると拡大表示されます。


北斗市の気候

  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均気温
(℃)
-3.7 -3.1 0.4 6.4 11.3 15.4 19.2 21.3 17.5 11.2 4.7 -1.0
降水量
(mm)
74.1 57.7 56.9 69.7 83.8 72.9 136.6 162.2 150.0 107.6 104.9 83.5


北斗市のアクセス

いさりび鉄道

函館空港/空港バス/道南いさりび鉄道

  • 函館空港〜(バスで函館駅前)〜函館駅~(JR)~五稜郭駅~
    (道南いさりび鉄道)〜七重浜駅/清川口駅/上磯駅/茂辺地駅/渡島当別駅


バスターミナル

北斗市ガイドマップ

地図をクリックすると拡大表示されます。

新幹線/函館ライナー/道南いさりび鉄道

  • 新函館北斗駅〜新青森駅〜仙台駅〜東京駅
  • 新函館北斗駅〜(函館ライナー)〜函館駅(道南いさりび鉄道)
    〜七重浜駅/清川口駅/上磯駅/茂辺地駅/渡島当別駅
  • 新函館北斗駅〜札幌駅

新函館北斗駅/路線バス

  • 新函館北斗駅〜札幌駅
  • 新函館北斗駅〜函館駅前
  • 新函館北斗駅〜函館空港
  • 新函館北斗駅〜大沼公園〜鹿部町
  • 新函館北斗駅〜江差町
  • 新函館北斗駅〜松前町

新函館北斗駅/レンタカー

トヨタレンタカー、ニッポンレンタカー、
オリックスレンタカー、日産レンタカー、
タイムズレンタカー、駅レンタカー、
バジェットレンタカー他


函館フェリーターミナル/バス/道南いさりび鉄道

  • フェリーターミナル~(函館帝産バス)~函館駅(道南いさりび鉄道)~七重浜駅/清川口駅/上磯駅/茂辺地駅/渡島当別駅
  • フェリーターミナル~(函館バス)~五稜郭


はこだて旅するパスポート


北海道の主な観光都市




北海道をつなぐバス路線

地図をクリックすると拡大表示されます。