QR Code
QR Code
森町

北海道桜の名所(4月下旬〜5月中旬)
もりまち(森町)のさくらMAP

 森町の財産である「桜」を1本1本記録しました。森町を離れ遠くに住んでいる方に、現在お住まいの方に、これから桜を見に来られる方に、緯度経度のさくらMAPを作りました。森町自慢の固有種、一般種が見られます。皆さんに、いつでも桜を見てもらえるように、心がつながるように。

開花時期:4月20日〜5月10日頃

開花状況

森町 桜まつり
森町の桜まつり

森町の天気予報

森町の桜

は森町固有種の桜です。

 アイヌ語で「オニウシ」と呼んだこの一帯。樹木の生い茂った所という意味を今も公園名にしている「北海道もりまち」。
 道南でも屈指の桜の名所である森町は、オニウシ公園と青葉ヶ丘公園の2つが繋がり約1500本の桜が、4月20日〜5月10日に咲きます。桜まつり、桜の木下でジンギスカン、夜桜・・。
 桜が告げる春の気配です。是非、お越しください。

青葉ヶ丘公園/桜 1,000本

樹齢300年の老木もある歴史ある公園です。1000本もの桜が植えられた桜の公園として有名です。

オニウシ公園/桜 500本

アイヌ語で「木のたくさんある所」という意味のオニウシ。桜の名所です。

桜の種類:森町固有種

駒見桜
駒見桜(コマミサクラ)
堀井緋桜
堀井緋桜(ホリイヒザクラ)
森小町
森小町(モリコマチ)
青葉枝垂
青葉枝垂(アオバシダレ)

桜の種類:一般種

染井吉野
染井吉野( ソメイヨシノ)
大島桜
大島桜(オオシマサクラ)
千島桜
千島桜(チシマサクラ)
八重紅枝垂
八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)
雨宿
雨宿(アマヤドリ)
関山
関山(カンザン)
霞桜
霞桜(カスミサクラ)
普賢象
普賢象(フゲンゾウ)
オニウシ水晶
オニウシ水晶(オニウシスイショウ)
大山桜
大山桜(オオヤマザクラ)
松月
松月(ショウゲツ)
大撫子
大撫子(オオナデシコ)

桜グルメ

花見で食べられる!
限定ソフトクリーム

青葉が丘公園
野澤商店「桜ソフト」

北海道の桜餅

もちっとした食感に餡子、さくらの葉の程よい塩加減が美味しく、葉も食べれますのでぜひ一緒に食べてみて下さい。

桜湯(桜茶)

桜の塩漬けにお湯を注いだ飲み物です。桜まつり期間中、無料で桜湯が振舞われます。

さくら羊羹(季節限定)

森町の桜を塩漬けし練り込んだ、「昆布最中本舗 七福堂」の羊羹です。

桜あんぱん(季節限定)

お花見にぴったりな、桜の塩漬けとさくらあんを入れたあんぱんです。

桜サイダー・ラムネ

桜味のサイダーやラムネも各地で販売されています。

桜ひとひら

森町の桜で造られた甘い香りのリキュールです。きれいなピンク色で、桜の花が入っています。

森町の桜の花が毎年、元気に、綺麗に咲くために

森町の桜守(さくらもり)

緑の総合研究所 樹木医(じゅもくい) 金田正弘先生

桜守は桜の木の管理人です。桜の木や枝、根の調査、診断、治療をしています。3年先、5年先の状況を予想し、木の命を守っています。
桜の満開は春の知らせです。爽やかな風、陽射し、気温が花を咲かせます。
桜は日本の象徴です。免税のTAX-FREEマーク、自衛隊マーク。あるいは、桜の校章も多いですね。人は、桜の花に純潔、優雅、開始を感じます。
 さて、森町の桜には、堀井緋桜、駒見桜、青葉枝垂、森小町の非常に珍しい固有品種があり、貴重です。中でも、森小町は絶滅の危機から復活した運命の桜です。是非、ご覧いただきたい一種です。
「サクラサク」 森町で桜の一品を探してみませんか?

森町の桜守さん
森町の固有種をぜひご覧ください、と語る金田先生

歩きたい森町TOPIC(上陸地〜森町の分岐まで 約1時間)

 森町一帯は、漁師町として東北からの移住者が増え、早くから栄えました。今も、ミシュランに掲載される鮨店があるほど、旬の新鮮な魚介が取れる港町です。
江戸の終わり、旧幕府軍を率いる榎本武揚等は、開陽丸など軍艦8隻と共に江戸を出て東北にいる旧軍を集め箱館五稜郭に無血開城に向かいます。
 この時、五稜郭を挟み撃ちにする計画から箱館港に入らず、森町の鷲の木港に上陸した歴史が残っています。北海道駒ヶ岳の東路、西路を目立たずに移動するためと言われます。作戦は見事に成功し、旧幕府軍は五稜郭に無血入城しました。

 箱館戦争に負けた旧幕府軍総大将の榎本武揚は、官軍黒田清隆に実力を見出され明治政府で様々な要職につき北海道開拓を進めます。そのひとつが、函館〜札幌本道の開削事業の責任者です。函館〜七飯峠下〜森町、室蘭〜札幌は道路を、森町〜室蘭は航路を選択。森桟橋跡に立つと室蘭が見えます。

アクセス

  • 青葉ヶ丘公園入口まで 徒歩約10分、車で約4分
    | 連絡通路で徒歩約3分
  • オニウシ公園
  • オニウシ公園入口まで 徒歩約12分、車で約3分
    | 徒歩約7分
  • 道の駅YOU・遊・もりまで 徒歩約18分、車で約5分
  • 森桟橋跡まで 徒歩約3分
  • 鷲ノ木上陸跡地まで 徒歩約45分、車で約8分、
    函館バス(310系統)で約7分「バス停 史跡公園前」下車徒歩約7分
    | 徒歩約3分
  • 鷲ノ木戦没者慰霊之碑
  • 函館空港まで 飛行機で80分
    | バスで約20分
  • JR函館駅
    | JR函館本線 特急札幌行で約46分
  • JR森駅
  • JR南千歳駅まで 快速エアポートで3分
    | 特急 函館行で2 時間 29 分
  • JR森駅

© CEDARS Communications Co.,Ltd. all right reserved. 悠悠北海道 ®