



■小樽運河
小樽のシンボルです。港湾施設としての役割を終えた後、昭和61年に現在の姿に生まれ変わりました。夕暮れ時には、ガス灯がともるとともに石造り倉庫群がライトアップされ、昼とは違った雰囲気を楽しめます。
■北のウォール街
世界の金融市場、ニューヨークのウォール街になぞらえて呼ばれた「北のウォール街」は、金融・経済の拠点として栄えた時代を感じさせます。金融資料館(日本銀行旧小樽支店)には、当時を再現した展示があり、ほぼ変わらない街並みを今に伝えます。
■おたる水族館
イルカやトドの豪快なダイブ、かわいいペンギンのショーなど、常時250種以上の動物や魚の生態を間近で感じられる道内屈指の水族館です。
→ おたる水族館の詳細情報
■天狗山ロープウェイ
市内を一望できる天狗山は、夜景も楽しめるビュースポット。山麓から山頂までは約4分でつなぐ30人乗りのロープーウェイが運行。山頂には、レストランがありバーカウンターからは景色を楽しみながら食事ができます。冬はスキー場としても人気。
■朝里川温泉郷
川に沿ってリゾートホテルやペンションなどの大小さまざまなホテルが立ち並ぶ自然豊かな温泉郷。夏はゴルフやテニス、秋は紅葉、冬はスキーを満喫できます。
異国情緒あふれる歴史とロマンの街、小樽。
かつて、鰊漁で栄えたこの街は、北海道経済の中心地でもありました。
金融機関も小樽に集中し、一時は「北のウォール街」と呼ばれるほど栄華を極めました。現在も、市内のあちこちに石造りの洋館や古い日本建築など、歴史的な建造物が数多く残されています。
小樽市内には、JR小樽駅内、小樽運河の撮影スポットでもある浅草橋、小樽市指定歴史的建造物の
「小樽倉庫」を活用した観光物産プラザ(通称:運河プラザ)内、堺町通りの4か所に観光案内所が
あります。
|
||
■小樽国際インフォメーションセンター 小樽市色内2丁目1-20(運河プラザ内) 9:00~18:00(季節により変動あり) ※英語、中国語、韓国語を話せるスタッフが常駐 |
![]() |
|
|
||
■小樽駅観光案内所 小樽市稲穂2丁目22-15(小樽駅構内) 9:00~18:00 |
![]() |
|
|
||
■浅草橋街園観光案内所 小樽市港町5(小樽運河) 9:00~18:00 |
![]() |
|
|
||
■観光案内所 小樽堺町通り商店街振興組合 小樽市堺町6-11 9:00~19:00 |
![]() |
|
|
写真をクリックすると拡大表示されます。
写真をクリックすると拡大表示されます。
小樽市 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
平均気温 (℃) |
-3.3 | -2.9 | 0.5 | 6.5 | 11.6 | 15.7 | 19.8 | 21.7 | 17.7 | 11.5 | 4.7 | -1.0 | 8.6 |
降水量 (mm) |
142.3 | 105.6 | 83.2 | 57.4 | 56.1 | 46.3 | 79.3 | 117.7 | 125.6 | 130.3 | 146.8 | 141.4 | 1232.0 |
![]() |
おたる潮まつり
|
![]() |
小樽雪あかりの路 |
写真をクリックすると拡大表示されます。
札幌から小樽 | 鉄道で32分 |
新千歳空港から小樽 | 鉄道で1時間13分 |
舞鶴から小樽 | フェリーで21時間45分 |
新潟から小樽 | フェリーで20時間 |
地図をクリックすると拡大表示されます。
小樽から余市 | 鉄道で23分 |
小樽からニセコ | 鉄道で2時間9分、バスで1時間44分(高速ニセコ号) |
小樽からキロロ | バスで50分 |