中富良野の特徴
写真をクリックすると拡大表示されます。
■北星山ラベンダー園
中富良野町西部にある北星山に広がるラベンダー園。
ラベンダーをはじめ、サルビア、ひまわりなど色とりどりの花が楽しめます。
リフトで頂上に登ると、十勝岳連峰をのぞむ絶景が広がります。
■美郷雪華(みさとせっか)
北海道ではここにしかない白いラベンダー。秋田県美郷町からの贈り物です。
■なかふらのメロン
中富良野町は、北海道屈指のメロンの産地です。糖度の高いオレンジの果肉、とろける舌触りは絶品です。
■サイクリング
北海道の自然の中を、ゆっくり走るサイクリング。富良野美瑛エリアのモデルコースやサイクルサインも充実しています。
■十勝岳連峰と田園風景
どこまでも広がる十勝岳連峰と富良野盆地の田園風景。ラベンダーとの組み合わせはここでしか見られない景色です。
■中富良野森林公園
春には桜やチューリップ、秋には紅葉。自然の中を気軽に散策できるとっておきの場所です。
■クリーン米
中富良野の肥沃な大地、清浄な空気、低農薬で育てた中富良野産クリーン米。
■カレー
中富良野町の米や野菜をふんだんに使ったヘルシーな中富良野産野菜カレー。
花と香りと味覚のまち 中富良野町の紹介
中富良野町イメージキャラクター
ラベンダーの妖精
中富良野町は、北海道のほぼ中央に位置し、富良野盆地の自然と景観に恵まれたまちです。
明治28年の開拓以降、基幹産業の農業を中心に発展し、平成11年に「クリーン農業推進のまち」を宣言、安全で良質な農産物の生産をおこなっている、北海道の中でも農産物の宝庫です。
ラベンダー観光発祥の地「ファーム富田」、北星山ラベンダー園などのラベンダー畑が点在し、十勝岳連峰や美しい田園風景などの色とりどりの「中富良野カラー」の中で、四季を通じて、グルメ、イベント、体験観光などをすることができます。
地図をクリックすると拡大表示されます。

夏の観光リフト
■公衆トイレのご案内
北星山ラベンダー園:北星山さわやかトイレ
ファーム富田付近:ラベンダーさわやかトイレ
利用可能期間:5月1日~10月31日(24時間利用可能)

ラベンダーの紫

夏空の青

農業景観の緑

ひまわりの黄色

オレンジの雲海

秋の黄金色

花畑の赤

雪景色の白銀
写真をクリックすると拡大表示されます。
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
年 |
平均気温 (℃) |
-8.8 |
-8.1 |
-2.7 |
5.2 |
11.7 |
16.5 |
20.1 |
20.9 |
15.7 |
8.9 |
1.8 |
-5.2 |
6.3 |
降水量 (mm) |
49.6 |
37.1 |
49.4 |
53.5 |
66.5 |
54.5 |
100.0 |
148.7 |
134.8 |
96.9 |
105.0 |
69.3 |
969.6 |
 |
花見茶会
<2022年4月29日(金・祝)>
毎年春に、桜を見ながらのお茶会を開催するイベント。
町内外からの参加をいただき、春を感じながら、たてたお茶を楽しみます。
|
 |
ラベンダーまつり&花火大会
<7月中旬>
毎年ラベンダーの開花時期に合わせて開催される町一番のイベント。
特に花畑から上がる花火は必見です。 |
 |
なかふらのサイクリング <2022年9月25日(日)>
なかふらの観光協会主催のサイクルイベント。 チェックポイントをめぐりながら中富良野町を走ります。 |
 |
地酒祭り <冬>
中富良野町産米「ゆきひかり」から作られた純米酒「法螺吹」や手づくり料理が楽しめるイベント。 |
 |
冬~ウインターフェスティバル <2月>
北星スキー場で行われる冬の一大イベント。
雪像や滑り台、ゲーム大会など家族揃って楽しめます。 |
写真をクリックすると拡大表示されます。
■JR
- 旭川駅発~中富良野駅~富良野駅
- 札幌駅発~滝川駅/乗り換え~富良野駅/乗り換え
~中富良野駅
- 札幌駅~滝川駅~富良野駅

■バス
- 札幌駅バスターミナル~富良野駅バスターミナル(中央バス)
富良野駅前~中富良野駅(ふらのバス)
地図をクリックすると拡大表示されます。

JR中富良野駅

JRラベンダー畑駅
(臨時駅)

富良野・美瑛ノロッコ号
(季節運行)

レンタサイクル
写真をクリックすると拡大表示されます。

なかふらのメロン

グリーンアスパラ

スイカ

野菜

クリーン米

地酒「法螺吹」

酒粕スイーツ

野菜ドレッシング
写真をクリックすると拡大表示されます。
美瑛町〜青い池
青い池の駐車場から徒歩で約5分、青い池が見えてきます。
天気の良い晴れた日の早朝は池は青々と見えます。池の上流にある白金温泉と美瑛川の水が混じることで青く見えると言われ、白ひげの滝あたりから青い池までの間、青く見える不思議な現象です。
上富良野町〜ラベンダーイースト
ファーム富田から東に4kmほどのところにある日本最大級のラベンダー畑で7月だけ営業しています(8:30a.m.~5:00p.m.)。園内ではラベンダーバスが走り(有料大人200円、子供100円)、展望デッキや風香る丘から一面のラベンダーをご覧いただけます。
富良野市〜へそ祭り
7月28日、29日に富良野市で行われる祭り。お腹に思い思いの顔をペインティングし、踊り手の顔を隠して音楽に合わせて行進する愉快な祭りです。
富良野市が、地理的に北海道の中心(へそ)ということでついた名前です。
南富良野町〜ナイトピクニック
南富良野町にあるかなやま湖は冬の間、厚い氷で閉ざされます。このかなやま湖の中心に向かって夜にスノーシューで出発、テントを張って休憩すると、空一面に星空が広がる幻想的な世界を体感するツアーがあります(7:30p.m.~9:00p.m.)。
占冠村〜雲海テラス
6月~10月の早朝。占冠村にあるトマムスキー場のゴンドラ山頂駅(約12分)から、雲海見学用に作られたテラスでコーヒーを飲みながら眼下に広がる壮大な雲海を見ることができます。頑張って早起きした人が体験出来る雲海見学です。
写真をクリックすると拡大表示されます。

JR中富良野駅

北星山ラベンダー園

夏の観光リフト

北星スキー場

なかふらの
フラワーパーク
写真をクリックすると拡大表示されます。
地図をクリックすると拡大表示されます。